qrcode.png
http://fujiya-pharmacy.jp/
モバイル版はこちら
バーコードリーダーで読み取り
モバイルサイトにアクセス!

株式会社フジヤ薬局
〒857-0864
長崎県佐世保市戸尾町3-8
TEL:0956-22-5384
------------------------------------
調剤、一般薬品
------------------------------------
 

スタッフ通信

 

スタッフコメント

スタッフコメント
 
皆様、はじめまして。
 
当フジヤ薬局のホームページをご覧いただきありがとうございます。
 
各店舗の日々業務内での出来事、取り扱っている商品のご案内や懇親会の様子などを
お知らせしていきたいと思っております。
 
普段あまり薬局にご縁がない方や処方箋をもっておられない方でも
気軽に立ち寄っていただけるようにご案内していきたいと思います。
 
どうぞよろしくお願いします。
 

スタッフ通信

スタッフ通信
フォーム
 
スタッフ通信 戸尾店より
2024-03-04
皆さん、こんにちは。フジヤ薬局戸尾店です。
前回は6月のスタッフ通信を担当しておりましたが、今回は3月を担当致します。
 
早速、私事で恐縮ではありますが、先日、ここ1か月の普段の自分の食生活を振り返ってみました。
和食や野菜よりもお菓子や揚げ物料理が大好きなのはもちろん、最近はプライベートでの忙しさを理由に、お腹が空いたら適当にテーブルにあるもので済ませていました。
時々、たんぱく質が足りていないことに危機感を感じ、冷蔵庫にストックしてあるコンクレバン(当薬局の看板商品、天然のアミノです(^^♪)を30ml飲んで、栄養を補給したことにしておりました。
自分では健康管理をしているつもりでいましたが、いつものように元気ややる気が出ない日が続き、どうしたらいいものかと当薬局内の棚に陳列している商品を眺めながら考えていたら、当薬局にロングセラーとして取り扱っている魚油含有商品が目に入ってきました。
 
さて、前述の私の食生活は「新型栄養失調」というタイプに近いということもわかりました。摂取カロリーは十分足りているのに、偏った食生活の為に、たんぱく質やミネラル不足となり、体調不良を起こしていたようです(ここ1か月は魚を全く食べていませんでした…)。
食生活の基本は栄養素をバランス良く摂取するということは、日々の自身の元気の為だけでなく、将来の自分の為にとても大切なことだと、食生活を振り返ったことで反省ができました。
その上で、店頭に並んでいる商品の中から、「シーアルパオメガ-3つぶつぶ」「シーアルパ100」 が、魚の栄養素が不足している私に必要な商品ではないかと思い、青魚の油についていろいろな資料で調べてみることにしました。
 
この、青魚に含まれる油とは「多価不飽和脂肪酸」と言われ、この油は体の中では合成ができないということで食事から取り入れなくてはいけない栄養素です。
また、「多価不飽和脂肪酸」にはサラダ油などに多く含まれる「オメガ6の油」と青魚やえごま油などに多く含まれる「オメガ3の油」に分けられます。いずれも私たちの全身の約60兆個の細胞膜の機能に大きく関わっています。どちらが偏っても健康に影響が出るのです。近年の食事の欧米化に伴い、子供からお年寄りまでの全ての年代において、避けられようもなく「オメガ6の油」が多くの食品や食事に含まれており、細胞膜に関わる「オメガ3対オメガ6」の比率のバランスは現代の食生活では「1対5」になっています。この比率について、日本脂質栄養学会が「オメガ3対オメガ6」は「1対2」の摂取を目指すことが理想であると発表しています。食事の中で「オメガ6の油」の避けることを意識して、青魚(青魚の油)の摂取を増やすことが私たちの健康的な活動に重要な役割を持っています。
 それでは、「青魚の油が私たちの健康的な活動にどのように関わるのか?」という話になりますが、まず、青魚の油には乳幼児の脳や神経の発達に必要なDHAと血液や血管の健康維持に重要なEPAがあります。ちなみにEPAは体内でDHAに変換することもありますので、今回はEPAの働きを中心に紹介致します。
EPAはほぼ100%の純品が高脂血症、閉塞性動脈硬化症の治療薬という医療用医薬品として優れた効果を発揮しています。
食品の位置づけとしてのEPAは中性脂肪値の低下に効果を発揮し、心血管疾患リスクを軽減するということで消費者庁より機能性を評価されています。また、EPAの注目される働きとして、赤血球の柔軟性を高くすること、そのおかげで毛細血管の流れがスムーズになることで運動時の酸素摂取が効率的になることや、運動時の疲労が軽減されることも、2011年の実験(European College of Sports Science)で明らかになりました。
 
日本でもすでに1970年代からEPA(青魚の油)の研究が始まっていたそうです。
その研究は今でも継続されており、私たちの健康に必要だからこそ長年に渡り注目され、現在ではさまざまな関連商品が誕生しています。
スタッフ通信を読んで下さっている皆さんにとって、青魚の油についての興味深いことが一つでも発見されたら、何よりです。
青魚(青魚の油)を積極的に摂ってみようかな~と思われる方に、フジヤ薬局戸尾店が自信を持ってお勧めする商品が、先ほど紹介致しました「シーアルパオメガ-3つぶつぶ」「シーアルパ100」 です。
商品に配合されている青魚の油は日本水産株式会社の優れた魚油精製技術で魚油からダイオキシン、重金属などの有害物質を圧倒的に少なく除去して、高品質かつ規格強化を徹底しています。また、カプセル充填時に発生する魚油の酸化を防いでいますので、カプセルを噛んでみて魚油が口の中で広がっても、嫌な魚臭さを感じません。
青魚の油の嫌な匂いのイメージが覆るほどです。
魚不足の私が選んで飲んでみたのはリーズナブルな「シーアルパオメガ-3つぶつぶ」でした。体調の改善の兆しが表れたのは1日1包を飲み始めて1週間が経ったあたりです。頭がすっきりしだして、重かった体も少しずつ機敏な動作ができるようになりました。
 
先日の偏食生活から体調不良に陥り、悩みながら自身の生活を検証し、改めて当薬局に取り扱っている商品の見直しと健康の大切さを実感した数週間でした。商品を活用しながら、毎朝はお味噌汁を飲む習慣をつけることにもしています。
豆腐に季節の野菜を3種類ほど入れて、仕上げにおろししょうがを入れたお味噌汁は、胃にやさしい温かさが広がります。
そんな時に、「私たちの体は食べたものからできている。」という言葉を実感できます。
今回お伝えいたしました青魚の油に興味を持たれたら、ぜひ、フジヤ薬局戸尾店にいらして下さい。
青魚の油についてのいろんな資料を準備してお待ちしております。
 
「シーアルパオメガ-3つぶつぶ」は腸溶カプセルで胃腸の弱い方にももたれにくく製造されています。また、個包装で携帯に便利です。30包(30日分)1箱で6264円(税込み)です。
「シーアルパ100」はフラボノイドなどを含有するイチョウ葉とカロテノイドの一種でリコピンもという抗酸化作用のある天然成分が入っています。100歳の健康寿命をめざして、さびない体づくりのために開発された商品で、180粒(30~60日分)1瓶で10800円、2瓶で19332円です。
 
最後になりましたが、3月月初の朝晩はまだ冷えるものの、月末に向けては春の兆しが少しずつ訪れるて暖かくなる月です。春に活動的に過ごせるような体作りを意識されながら元気で楽しくお過ごしください。
 
スタッフ通信 センター店より
2023-12-04
皆様こんにちは!
センター調剤薬局で管理栄養士(医療事務兼任)をしております、栗山です。
 
12月に入り、鍋やシチューなど体が温まる料理が食べたくなる季節になりました。
体の冷えと食事は密接に関係しているので、食事を見直せば、冷え性の改善もできます。
今回は、「冷え性」をテーマにオススメの食品と食事のポイントをご紹介します。
 
☆冷え性の原因☆
冷え性とは手足などの末端部分で血行が悪くなっている状態です。
人間の体は、寒いと感じると体温が外へ逃げないように自律神経が働き、血管を収縮・拡張させ、体温が下がりすぎないようにしますが、冷え性の場合、自律神経が調節されず、いつまでも血管が収縮しているため、体が温まらないのです。また、女性の場合、筋肉の力が弱い事や、女性ホルモンの変動やバランスが悪いと自律神経の調子を狂わせてしまう事も原因となります。
 
 
☆摂りたい栄養素と食品☆
ビタミンB1
働き
糖質の代謝を助け、脳、神経、体全体のエネルギー源となります。
スタミナがつき、冷え性を解消します。
食品
豚肉、ハム、玄米、そば、ピーナッツ
ビタミンB2
働き
糖質、脂質の代謝を助け、脳、神経、体全体のエネルギー源となります。
体内細胞の成長を促し、冷え性を予防します。
食品
レバー、うなぎ、卵、チーズ、納豆、さば、カレイ、ししゃも
ビタミンE
働き
血行を良くし、女性ホルモンの分泌を促し、冷え性を防止します。
食品
かぼちゃ、アボカド、うなぎ、たらこ、あじ、アーモンド
ピーナッツ、松の実、植物油、ごま
働き
鉄欠乏症貧血を予防し、自律神経のバランスを整えます。
食品
レバー、ひじき、切干大根、ほうれん草、小松菜、ピーマン、
わかさぎ、あさり、シジミ、大豆、高野豆腐
 
 
 
☆食事のポイント☆
食事で冷えるというと「冷たい飲み物」や「冷たい食べ物」を連想すると思いますが、実は意外なものが体を冷やします。
例えば、辛いカレーを食べると汗が出ますが、それにより体が冷えます。また、暑い地方の食べ物は体が冷えますし反対に寒い地方の食べ物は体を温めます。食事を摂る際に、体を温める食事にだけ気を遣うことは大変ですので、簡単にできる方法があります。まず基本的には1日3回の食事は出来るだけ熱を通すこと。野菜でいえばサラダを1日3回食べていれば、1日1回だけサラダにして2回は火を通す料理にしてみてください。飲み物では、糖分の多いジュース類は冷えやすくなる為、注意が必要です。
食事を改善したいからといって、あれこれ取り入れすぎると、ストレスになりリタイヤする方がいらっしゃいます。まずは取り入れられそうな事だけを取り入れ、続けられそうであれば、次の改善点を取り入れるようにしましょう
 
 
センター調剤薬局では、水曜日の午後に無料で栄養指導を行っております。
完全予約制で10~15分程度食事に関するお悩みを聞きアドバイスをしております。
また、さまざまなお悩みに関するリーフレットもご用意しておりますので、
来局の際に持って帰られて参考にしてみて下さい。
 
 
本年もセンター調剤薬局ならびに株式会社 フジヤ薬局をご利用いただきまして
誠にありがとうございました。
 
来年は更に皆様のご健康をサポートできる薬局として、
スタッフ一同努めてまいりますので、
今後ともご愛顧いただきますようよろしくお願い致します。
 
 
 
スタッフ通信 大潟店より
2023-09-28
大潟店の藤川です。
 
8月は台風接近による影響で夏の暑さがよりヒートアップするような日々が続き、熱中症により病院を受診される方が多かったのではないかと思います。
今回の台風6号は西の方に軌道が反れて進んでいった事もあり、佐世保はそこまで雨・風の方は強くは無かったように感じますが、いざというときへの備えとして緊急避難場所などの確認をしておくことが大切だなと感じた猛暑の2023年夏でした。
 
 
 
さて、大潟店ではリピート購入されるお客様が商品として、密かな人気の
「バスミンリンS」健創製薬株式会社販売をご紹介します。
 
「バスミンリンS」は酵素・生薬・天然植物エキス(うるおい成分)が配合されている入浴剤、サラサラの細粒でお湯に溶けやすく、薬用効果としては炭酸水素ナトリウムが石鹸のような働きがあり、角質を柔らかくして新陳代謝を高めることでやけどの治り・切り傷や慢性皮膚病などにも良いと言われています。また、たんぱく分解酵素が洗浄効果を高めてお肌の汚れをやさしく落とし、清潔でなめらかなお肌にしていく効果があり、ウンシュウミカン・柚子・レモンの生薬が配合されているため、保湿効果が高く疲れや冷え性、肩こり神経痛や打ち身などにも効果があるようです。
 
効能効果 :疲労回復、腰痛、冷え性、肩のこり、荒れ性、あせも、しっしん、ニキビ、しもやけ、ひび、あかぎれ、
      リウマチ、神経痛、打ち身、くじき、痔、産前産後の冷え性
 
また、天然植物エキスのゼニアオイ・キズタ・ニワトコ・キウリ・アルニカ・イラクサの6種類が配合されて肌のうるおいを守る効果があるようなのでもう少し調べてみました。
 
ゼニアオイ:粘液質多糖の含有量が多いことから皮膚を保護・柔軟化する保湿効果が高い分です。スキンケア、
      ボディーソープ、メイクアップ製品などに使用されています。
キズタ:抗炎症効果・皮膚弾力改善に優れており、洗浄効果や鎮痛効果があるので肌荒れ防ぎキメを細かく整える作用
    があります。また、にきびやむくみ改善にも効果が期待でき、保湿効果などにより頭皮の環境を整える効果も
    あるようです。
ニワトコ:枝葉を粉にして練ったものは湿布として打ち身や骨折に使われる成分です。
キウリ:水分量の多さから肌の保湿効果を高め肌に浸透し美肌効果が上がります。
アルニカ:消炎作用・創傷作用・抗酸化作用があり抵抗力を高めて消炎解熱鎮痛効果を持ち、血行促進作用や
     皮膚組織形成作用に優れているため関節炎やリウマチにも良いとされています。
     また、頭髪の育毛効果、肌荒れやニキビを防ぐ効果もあるようです。
イラクサ:ハーブティーとしてよく飲まれている成分ですが、外用的には炎症を軽減させ、
     関節炎などの症状を改善する成分と言われています。
 
 
使用方法 :家庭のお湯薬180200Lに約25gを入れ良く溶かして入浴。
      メーカー希望小売価格: 800g/2090
 
冷房で冷えた体を温めたり、夏の日差しに疲れ切った肌や体をいたわる効果のある「バスミンリンS」
是非一度お試してされてみてはいかがでしょうか?
お試し用サンプルもご用意しておりますので、気になる方はスタッフまでお気軽にお声掛けください!
 
 
 
 
久しぶりに合同研修会を開催しました
2023-08-25
コロナ禍以前は月に1~2回程度、全店の薬剤師が集まって研修会を
開催しておりましたが、コロナ禍以降は感染の蔓延防止の観点から
集合しての研修会は控えておりました。
 
今回約3年ぶりに研修会を開催する運びとなりました。
 
3年の間に新しく入社した薬剤師もおり、顔を合わせるのが初めて、
という方たちもおりましたので簡単な自己紹介も交えながらの開催でした。
 
今回のテーマは【マンジャロ皮下注アテオス】について。
今年の4月に新発売された糖尿病のお薬についてでした。
 
まだ薬剤師になって1年ちょっとの新人薬剤師もおり、興味津々にメーカーさんのお話を聞いていました。
 
今後も店舗間の薬剤師の交流や知識のアップデートのため、定期的に開催していきたいと思っております♪
 
 
 
スタッフ通信 戸尾店より
2023-06-20
皆さん、こんにちは。フジヤ薬局戸尾店です。
1年ぶりにスタッフ通信の担当を致します。宜しくお願い致します。
 
思い出せば、昨年の今頃は、毎日新型コロナウイルス感染者数の報道に一喜一憂しながら、国の呼びかけによる外出自粛やマスク着用の徹底を心掛けたものでした。また梅雨時期ということもあり、室内で過ごす時間が多く、私は夏バテに良いといわれる梅肉エキス作りに初挑戦し、慣れない作業に長時間かけて、それなりの酸味がある梅肉エキスができあがりました。
長く続いたコロナ禍の生活が今年5月8日から大幅に変わり、行動制限も解除され、徐々に街の活気も取り戻されつつあります。
この取り戻した明るい日常を継続できるよう、今後もうがい・手洗い・換気などの基本的な感染対策は心掛けていきたいものですね。
 
5月24日には気象庁の3ヶ月予報が発表され、降水量は「ほぼ平年並み」、平均気温は「平年並みか高い」とのことでしたが、毎年のことながら、「熱中症警戒アラートが発表されていないか」を確認すること、「日陰を歩いたりこまめに水を飲んだりして熱中症対策を心がけましょう」との周知がされました。
すでに5月の夏日から、熱中症になった方の救急搬送がニュースで報道されていますので、この夏の過ごし方には今からの備えが大切だと思います。
これについて、日本気象協会ホームページでは、「熱中症ゼロへプロジェクト」ということで、体を暑さに慣れさせる(暑熱順化)方法をまとめています。
 
具体的な暑熱順化の方法は、
*ウォーキングは30分、ジョギングは15分で、頻度は週に5日程度が望ましいとしています。
その際に、意識して少し汗をかくことが大切だそうです。
*または、週3回程度のサイクリング(1回30分)、週に5日から毎日の室内で行う軽いストレッチ(1回30分)も望ましいそうです。
*入浴についてはシャワーだけでなく湯船につかって適度に汗をかくことが大切だとしています。
(日本気象協会ホームページでは、暑熱順化の詳しい内容を掲載しています。ご活用下さい。https://www.netuzero.jp
 
「熱中症予防についての基本的な対策方法はわかったけれど、ほかにはどんなことができるのかな?」という方に、
フジヤ薬局では「コンクレバン」「健創清心液」をおすすめしております。
 
まずは、皆さんにおなじみのコンクレバンがなぜ熱中症予防にいいのかをお話し致します。
「コンクレバンの効能・効果の中には熱中症に良いと書いてないけれど…。」と不思議に思われる方も多いと思います。
 
話がコンクレバンからはそれるのですが、2年前の2021年6月にNHKで放送された熱中症予防の特集で「熱中症予防は牛乳とウォーキングで 目指すのは“血液量”の増加」というものがありました。その中で、「ややきつい運動(早足でウォーキングする程度)の後にコップ1~2杯の牛乳を飲むこと」が血液量を増やし、汗をたくさんかくことができ、体の外に熱を逃がせるようになり、熱中症予防につながると専門家の方が説明されておられました。
 
専門家の方が推奨されていた牛乳は体、細胞の原料となるたんぱく質です。たんぱく質は体の中で消化されてアミノ酸となり、腸から吸収され肝臓に運ばれて、アミノ酸から体に必要なたんぱく質に再合成されて初めて体の役に立ちます。
そして体に必要なたんぱく質の一つがアルブミンです。アルブミンは血液を作り出すのに不可欠な成分であり、運動をして汗をかくと肝臓は急ピッチでアルブミンの合成を始め、アルブミンの量が増えることにより血液量も増えて、汗をかきやすくなり熱中症になりにくいという結果を出しているそうです。
たんぱく質をとることはとても大切です。しかし、肝臓が弱ってたり疲れているとアルブミンは合成できません。
 
そこで、コンクレバンが活躍することになるのです。
実は、コンクレバンの主成分である肝臓加水分解物はたんぱく質を分解したアミノ酸であり、肝臓を元気にする働きを持っています。肝臓が元気だと、体に摂り入れたたんぱく質(アミノ酸)を無駄なく利用することができるのです。運動の後に、アルブミンを増やす条件が整っているコンクレバンを飲む習慣をつけると、血液量を増やし、汗をかく元気な体が作られます。
これが、フジヤ薬局がおすすめする「コンクレバンで始める熱中症予防対策」です。
夏を迎える前から、暑熱順化とともに熱中症に負けない体づくりにコンクレバンをお役立て下さい。
コンクレバンは500ml×1本(10~16日分)で3456円(税込)、500ml×3本(30~50日分)で9295円(税込)となっております(3本入りがお得!です)。
ちなみに、コンクレバンの「麦茶割り」「牛乳割り」「スポーツドリンク割り」が私の好きな飲み方です。
 
 
次に夏におすすめのお薬をもう一つ、「牛黄(ゴオウ)」が入った「健創清心液」という滋養強壮剤についてお話し致します。
「牛黄」という生薬の名前を、初めて聞かれる方も多いと思います。「牛黄」は千年以上の前より日本でも愛用されている高貴な生薬です。金(ゴールド)よりも価値があるといわれる生薬の「牛黄」とは牛の胆石のことで、牛の胆のうから採取しますが、1000頭当たり1頭位からしか取れません。中国の医学の古書「神農本草経」や日本薬局方にも記されており、開竅薬と言われています。「開竅」とは身体の竅(穴)を開くことで、そこから邪気を追い出し、臓器を賦活し、それぞれの機能を改善、回復させるという病気を治していくという働きです。
「牛黄」のその開竅作用の中の一つに「発熱を下げ、のぼせやほてりを鎮める」というものがあります。
牛黄の効果は強いのでこれだけを服用することはありません。
この牛黄に、牛黄の効果を調節する働きのある「気」や「血」を補う生薬、消化器系の働きを高めて体のエネルギーの産生量を高める生薬(ロクジョウ、ニンジン、センキュウ、トウキ、カンゾウ、ケイヒ、オウギ)が入っているのが健創清心液です。
健創清心液のこの構成が日本の暑い夏によって乱れる身体と気力を守ってくれるのであり、体に熱がこもってだるい時、汗をかき過ぎて元気が出ない時に体を整えてくれます。健創清心液と一緒に、ミネラルを含んだ麦茶や、塩分と糖分をバランスよく配合したスポーツドリンクで水分補給をするとより良いでしょう。
また、健創清心液はカフェインが含まれており、夏のお出かけ前に1本飲んでおくと、ここぞという時に元気でいられる「発電ドリンク」です。つい頑張りすぎて疲れても、生薬やビタミン類が体力を取り戻してくれます。飲んだ時の「これぞ生薬」という味からも、効き目を実感できますよ。 
「神農本草経」に「命を養う薬」と記された、主成分の牛黄が20mg(1本50mlあたり)とたっぷり入った健創清心液は50ml×2本入りで3817円(税込)です。何かと忙しく、出かける機会が増えるこれからの時期に、熱中症予防と滋養強壮を兼ね備えた心強い味方となるでしょう。是非お役立て下さいね。
 
今回お話し致しました、コンクレバンや健創清心液で厳しい夏を乗り切るということは、夏の疲れを秋に引きずらない事にもつながります。6月に秋の話とは気が早いと思われますが、「備えあれば憂いなし」ということで、
これから先の季節を元気に過ごすためにも、「皆さまの街の健康応援団」のフジヤ薬局へご相談ください!

 
 
スタッフ通信 駅前店より
2023-03-17
今回は駅前店からです!
 
桜が満開の季節となりました。暖かい日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
 
今年は花粉の飛散の多さや黄砂の影響などもあり、
2月から3月にかけて当店はアレルギー症状の患者さんが例年と比べて多くいらっしゃっていました。
関東などに比べると飛散量は少なかったようですが、それでも影響を受けられた方は多かったのではないでしょうか。
 
さて、昨年12月になりますが、当店でもオンライン資格確認システムを導入しました。
(フジヤ薬局グループでは全店導入済みです)
 
オンライン資格確認システムってどういうものなの?マイナンバーカードが保険証として使えるの?
などについて少しご紹介していきたいと思います。
 
最近よく耳にするようになったマイナンバーカード。
普及率は令和5年2月時点で全国平均約70%まで増え、既に持っておられる方も多いのではないでしょうか。
 
マイナンバーカードを持っておられる方がオンライン資格確認システムを導入済みの医療機関にかかられた場合、
紙の健康保険証と同様にマイナンバーカードを保険証として利用することができるようになり、
その保険資格情報を確認するのがオンライン資格確認システムです。
 
利用方法としては写真の機械の下にご自身のマイナンバーカードを入れていただき、
機械についているカメラで顔を認証して(もしくは暗証番号にて))ご本人様確認を行うような流れとなります。
ご本人様確認が済むと、薬局内のパソコンにデータが送信され、保険資格の確認ができるようになります。
 
マイナンバーカードがお手元に届きましたら初回のみ健康保険証の利用登録の手続きが必要となります。
マイナポータル(WEB上での申請)または医療機関や薬局で一度手続きを済ませればずっと健康保険証として利用可能となります。
 
手続きをしないといけないなんて面倒・・・と思われた方もおられるかもしれませんが、
マイナンバーカードを健康保険証として使った場合、様々なメリットがあります。
その一部をご紹介していきたいと思います。
 
・保険資格がオンラインで確認できるようになるため、紙の健康保険証の発行を待たずに医療機関への受診が可能になります。転職や引っ越しなどの際にはとても便利です。
 
・マイナポータルで特定検診や薬剤情報が確認できるので、お薬の飲み合わせやアレルギーなどの情報が確認しやすくなり、安全にお薬をお使いいただけるようになります。
 
・高額医療費の手続きが簡略化できたり、限度額以上のお支払いが不要になります。
また、医療費控除の確定申告の手間が簡単になります。
 
今後はこのオンライン資格確認システムを利用して処方箋の電子化が可能になる予定で、
全店でその準備をしているところです。これは国が推進している医療DX化の政策の一つとなります。
まだ私たちも勉強段階ですが、患者様が便利に薬局をご利用いただけるように新しく便利なシステムを
導入していきたいと思っております。
 
マイナンバーカードを保険証として利用してみたい、と思われた方は当店スタッフまでお声かけくださいね。
 
 
最後に、うちの社長が佐世保公園に2010年に植樹した桜です。(3/30撮影)
小さめの桜の木ですが、年々大きくなっていくのを楽しみにしている社員もおります。
今年もきれいな桜の花を咲かせてくれています。
 
スタッフ通信 センター調剤薬局より
2022-11-04
今回はセンター調剤薬局の田島が担当いたします。
寒さもだんだん厳しくなってきましたね。みなさまいかがお過ごしでしょうか?
 
さて冬は1年のうちで最も湿度が低く、空気が乾燥する季節。室内でも暖房器具によって空気は乾燥しがちですね。
空気が乾燥していると、肌のから水分が失われやすく、乾燥状態となってしまいます。
 
健康な皮膚は皮脂膜や角層が整っており、外部刺激から守るバリア機能が働いています。
しかし、乾燥した皮膚はバリア機能がうまく働かず、外部刺激が侵入しやすい状態になっています。
外部刺激により、かゆみや湿疹などの症状が出てきてしまうためバリア機能を手助けするスキンケアが大切です。
 
スキンケアは保湿はもちろん入浴法の工夫、質の良い睡眠やバランスの良い食事も大切です。今回は保湿と入浴法の2つについて簡単に紹介していきますね♪
 
 
保湿について
 
保湿剤の剤形には軟膏、クリーム、ローション、フォームなどさまざまな種類があります。
季節や時間帯、塗る場所に応じて、使いやすい剤形を選びましょう。
 
軟膏→ 皮膚への刺激が他の剤形と比べて少なく、皮膚を保護する力が強い。
    塗った部分がテカったりベタベタしたりすることがある。
 
クリーム→ 軟膏と比べてベタつき、テカリが少なく、衣服から出ている部分にも使いやすい。
                皮膚を保護する力は軟膏とローションの中間程度。
 
ローション→ さっぱりした使い心地でベタつかないため、衣服から出ている部分にも使いやすい。
                   広い範囲や、髪の毛のある頭皮に使う場合も塗りやすい。
 
フォーム→ 泡となって出てくるため、広い範囲に素早く塗ることができる。
                さっぱりとした使い心地でベタつかない。
 
夏はさっぱりとして使い心地が良いフォームやローション、冬は皮膚を保護する働きに優れた軟膏やクリームなど、季節や症状に合わせて選ぶと良いでしょう。
 
また朝の忙しい時間帯や背中のどの塗布範囲が広いところは、塗り広げやすく短時間で塗ることができるフォームやローション、時間に余裕があるときは軟膏やクリームを選ぶと良いでしょう。
 
当店はユースキン、ユースキンI、メンソレータムADの3種類の保湿剤を取り揃えています。
 
☆ユースキン(指定医薬部外品)
ひび・あかぎれ・しもやけ、手荒れに効果的なビタミン B2 配合の黄色いクリーム。
保湿効果が高く、スッとする香りがします。
 
☆ユースキンIアイ(第3類医薬品)
痒み止め成分と殺菌成分が配合されており、しっしんや皮ふ炎,かぶれ,ただれなどの悪化を防ぎます。清涼成分無配合でしみない処方になっており、ふわっと肌になじんで、ベタつきの少ない使用感です。
 
☆メンソレータムAD(第2類医薬品)
3つの痒み止め成分が配合されており、かかずにいられないしつこいかゆみをすばやくしずめます。スッとする香りとベタつきの少ないしっとりとした使用感です。
 
 
ご希望の商品がございましたら取り寄せることも可能なので、是非ご相談ください♪
 
入浴法について
 
1日の疲れを癒し、リラックスできるお風呂。しかし、乾燥肌の方はお風呂の入り方しだいで、肌をさらに乾燥させてしまう可能性があります。乾燥肌の方に実践していただきたい入浴方法のポイントを簡単に紹介します。
 
☆お風呂のお湯は40度以下と少しぬるめに設定し、20分以内の短め入浴にする。
☆刺激が少ない固形石鹸を使用する。
☆優しく丁寧に洗う。
☆保湿成分配合の入浴剤を使用する。
☆入浴後は5分以内に保湿する。
 
 
また、当店では「バリアケア」という保湿スキンケア商品の取り扱いも行なっております。
 
「バリアケア」は香川県の勇心酒造が醸造発酵技術により開発した、
お米由来の独自の成分(ライスパワーエキス)を使用したスキンケア商品です。
ライスパワーエキス自体は化粧品等ですでに実用化されているされている成分で、
肌のバリア機能を保ちながら、皮膚の清浄や保湿を行い、肌本来の力をよみがえらせるスキンケア効果があります。
 
お肌に塗布する保湿剤の他に、お肌をやさしく清浄化する石鹸や、お風呂に入れることで肌を清浄・保湿し、温浴効果を高める入浴剤等のラインナップがあります。
特に入浴剤は介護をされているご家族の負担軽減にお役立ていただいている例もあり、これからの季節にはおススメです♪
サンプル配布も行なっておりますので、詳しく知りたい方、気になる方は是非お声かけくださいね。
 
これからの乾燥しやすい季節を上手に乗り切っていきましょう!
 
 
 
 
スタッフ通信 大潟店より
2022-09-16
はい!今回は大潟店からお届けいたします。
今回の記事は新人薬剤師の佐々木が担当いたします!
至らぬ点もあるかもしれませんが温かく見守っていただけたら幸いです。
 
9月に入り、虫の声とともに涼しい秋風が感じられる日々も少しずつ増えてきましたが皆様いかがお過ごしでしょうか。
 
朝夕は心地良い秋風のお陰でだいぶ過ごしやすくなりましたが、日中はまだまだ強い日射しが照りつける日々が続いているように感じております。このように1日を通して気温差に違いが出やすい今だからこそ気をつけたいのが「脱水症状」です。
 
「脱水症状」と聞くと、真夏のイメージが強いかとは思いますが、秋以降も発症のリスクはあります。
暑さ厳しい日々から次第に涼しくなってくると、汗をかいたことや喉が渇いていることに気がつきにくくなり、
水分を摂ることへの意識が薄れて脱水状態になりやすくなります。
「脱水症状」に陥ると微熱や口の渇き、発汗の減少といった症状に加え、体液を多く含んだ臓器にも異変が出やすくなります。
 
例えば
・脳…めまい、立ち眩み、集中力/記憶力の低下、頭痛、意識消失、けいれん
・消化器…食欲低下、悪心、嘔吐、下痢、便秘
・筋肉…筋肉痛、しびれ、麻痺、こむら返り
 
当店では、脱水状態時の水分補給には「OS-1」をオススメしております。
脱水状態になってしまったら、水と電解質(特にナトリウム)を速やかに補うことが大切です。
オススメするOS-1には、水と塩分、そして体内への速やかな水分吸収を手助けしてくれる糖分がバランス良く含まれていますので、速やかに水分と電解質を補うことができます。
たくさん汗をかくようなときは熱中症にならないよう予防的に摂取しておくことも大切です。
 
日ごろからの水分補給にはOS-1ではなく、お茶や水などの水分で十分な場合も多いです。
(※OS-1には塩分が多く含まれているため、血圧の高い方などは取りすぎないように注意が必要な場合もあります)
私にはどういった水分摂取が適しているの?と思われた方は、当店にご相談ください。
また最近、新発売されたOS-1アップル風味も当店にて販売しております!
(スッキリとした味わいで飲みやすい商品になっております)
毎食事時に加え、起床時、10時・15時頃、入浴前後、寝る前を目安に1日8回のこまめな水分補給が良いとされています。
体に入ってくる水分には飲料水によるものだけではなく、野菜や果物などに含まれる水分もありますので、
きちんと食事をとることが脱水対策につながります。
ぜひ、皆様も脱水対策を心がけながら、少しずつ深まってゆく秋を楽しく過ごされて下さいね。
 
以上、フジヤ薬局大潟店からでした。
 
スタッフ通信 戸尾店より
2022-06-17
今回はフジヤ薬局戸尾店からのご案内です。
早いもので6月となり、今年は遅めの梅雨入りとなりましたね。
今、戸尾店近くの公園ではアジサイがとても美しく咲いています。
 
色鮮やかなアジサイが目立ち始めると、梅雨の長雨と楽しく付き合えるように新しいレイングッズを何か取り入れようかな…とか、雨の日に室内で過ごす時間に何をしようかな…と思案中です。
 
さて、この梅雨から夏にかけての高温多湿の気候は「湿邪」と言って
私たちの元気を支える「胃腸」に大きく影響を与えます。
「湿邪」によって体の中に余分な水分や老廃物がたまりやすい状態となり、その水分が冷えをもたらし、
体のだるさ、頭痛やむくみなどの心身の不調、「胃腸」の調子を崩す、などの症状をもたらします。
もし「胃腸」が元気を奪われてしまうと、食欲不振などから悪循環となってしまい、
体の他の臓器や体全体も元気を失ってしまいます。
「体がだるい」「気力が出ない」と感じながら暑い夏を過ごす前に、
梅雨時期から「胃腸」のケアをして明るく夏を迎えませんか。
 
当店では下記の養生法をお勧めしています。
*冷たいもの、甘いもの、脂っこいものをとり過ぎないこと。
*食べ過ぎ、飲み過ぎを控えること。
*冷房でお腹を冷やさないように心がけること。
 
そして、当店おすすめの胃腸薬「ガロール」で弱った胃腸の消化機能を助けることで、
「胃腸」から体全体の健康を取り戻しましょう!
では「ガロール」とはどんな胃腸薬なのかご紹介いたします。
苦いけれど、「胃腸」には効果抜群の胆汁末が入った胃腸薬です。
胆汁末とはいったいどんな働きをするのかというと…
*胃もたれや胸やけを和らげます。
*胃腸の働きを活発にします。
*栄養素の吸収を促進します。
 
また、「ガロール」シリーズには「新ガロール錠」「ガロールエース」の2種類があり、
*シナモンの香りがする、もともと胃が弱い方におすすめの「新ガロール錠」
*すっきりしたセンブリの苦みがする、消化不良を実感される方におすすめの「ガロールエース」
ガロールは家族全員で飲んでます」「自分が飲んでみてとてもいいものだから、友達にもすすめました」
「もう30年以上飲んでます」など、戸尾店のお客様には大変好評の胃腸薬で、
ブログを書いている本人も愛用しております!
 
私たちは食事から摂取した栄養をもとに元気な体を維持しています。
その中で、「胃腸」は栄養素を吸収し、全身に送る働きをしています。
まず胃腸から調子を整えて、この湿気や暑さに負けない元気で楽しい夏を過ごしましょう!
不調を感じておられる方はまずはご相談から!
是非当店へお越しください。
                                   以上、川島でした。
 
 
スタッフ通信 駅前店より
2022-03-04
まだ肌寒い中でも春を感じることが増えてきましたね。皆さまいかがお過ごしでしょうか?
 
3月といえば、毎年花粉症で悩まれる方も多くおられると思います。
当店は眼科の処方箋を応需していることもあり、目のかゆみや結膜の充血などを訴えられる方が多く来店されます。
大半の方は処方されたお薬や市販のお薬などを使用されて症状が緩和されるケースが多いと思いますが、
毎年毎年同じ症状を繰り返していて、どうにかならないものか…と思われている方も多いのではないでしょうか。
この時期を上手に乗り切るためのポイントを少しまとめてみましたので、参考にされてみてください。
 
【生活編】
・外出時はマスクを着用し、花粉の吸いこみを最小限にしましょう。
・帰宅して室内に入る際は服に着いた花粉を払い落としましょう。
衣服の素材としてはツルツルして凹凸のないもののだと花粉が払い落とされやすいです。
・花粉飛散シーズンの洗濯物の外干しはできるだけ避け、衣類乾燥器などを活用しましょう。
どうしても外に干す際は花粉飛散の少ない午前10時前に取り込むようにしましょう。
・お部屋の清掃もこまめに行い、空気清浄機・加湿器・布団乾燥機等も活用しましょう。
・お天気情報で花粉の飛散状況を確認しましょう。
・雨の日は花粉が飛散しにくいですが、雨とともに落ちた花粉は雨が乾くと舞い上がり飛散量が増大しやすいので
注意しましょう。
 
【お薬編】
・一般的に花粉症で使用される飲み薬は抗アレルギー薬・抗ロイコトリエン薬です。
現在では病院で処方されていたお薬が市販で買えるというものも増えてきていますが、
処方薬でのみお渡しできるお薬もあります。
毎年花粉症にお悩みの方は花粉が飛散する1~2週間前からお薬を服用するのがお勧めです。
症状が出てしまってからではお薬が効きにくくなる場合がありますので、花粉の飛散状況を確認しながら早めの服用を心がけてください。
・目のかゆみや充血などの症状は飲み薬でも多少改善しますが、やはり局所的に効く抗アレルギー剤やステロイドなどの抗炎症剤の点眼薬が有効です。
また目を洗い流してすっきりしたい!という方には市販薬の「ウェルウォッシュアイ」という商品があります。
こちらは目に入った花粉やごみなどを洗い流す洗眼液で、形は点眼薬のような形状で、2~4滴眼内に滴下して使用します。点眼剤との併用も可能です。この時期に特におすすめの商品です!
・飲み薬をずっと飲んでいるけどあまり効果を感じない、毎年の花粉症がツライ…という方には、「減感作療法」という治療があります。花粉の抗原が少量入ったお薬を服用して体を慣らし、花粉に対する反応を弱めていくような治療です。こちらは医師の処方せんが必要で症状の緩和に長く時間がかかるため、医師とよく相談しながら治療をしていく必要がありますが、きちんと服用すると8割の方に効果が見られると言われています。また症状がかなり強い方には、過度なアレルギー反応を抑制する注射なども近年選択できるようになりました。
 
症状の程度で選択できるお薬は様々あります。快適な花粉症シーズンが過ごせるよう、上手にセルフケアを行っていきましょう。
 
 ご質問やお問い合わせは気軽に当店薬剤師までお問い合わせください♪
1
<<株式会社フジヤ薬局>> 〒857-0864 長崎県佐世保市戸尾町3-8 TEL:0956-22-5384